「新たな盗難手口」CANインベーダー、リレーアタック、コードグラバーとは?

車メンテナンス・防犯・便利アイテム

車両盗難の手口は、テクノロジーの進化に伴いますます巧妙化しています。近年では新たな脅威が浮上しています。その中でも注目されるのが「CANインベーダー」、「リレーアタック」、そして最新の「コードグラバー」です。

「CANインベーダー」は、車両内の(CAN)と呼ばれるネットワークに侵入し、車の制御を乗っ取る手法です。物理的なアクセスが必要でありながら、高度な技術を駆使して車を操作する危険性が懸念されています。

「リレーアタック」は、キーレスエントリーシステムを悪用する手法で、攻撃者がスマートキーの信号を中継することで車を開錠・起動させます。被害者の家の近くで行われるこの手口は、物理的な接触がないために発見が難しく、高級車の盗難に利用されています。

そして、「コードグラバー」は、さらに進化したキーレスエントリーシステム攻撃手法で、スマートキーの信号を傍受する装置を指します。被害者がキーの操作を行う瞬間にその信号を傍受することで、車を不正に操作する可能性が生じます。

これらの手口は、所有者にとって新たなリスクとなっており、車両メーカーやセキュリティ企業はこれに対抗すべく新たな対策を模索しています。車両所有者も、セキュリティの重要性を認識し、適切な対策を講じることが求められています。

盗難手口その1「CANインベーダー」とは

盗難手口その1「CANインベーダー」とは

「CANインベーダー」は、車の配線に直接接続することで、車両のセキュリティを侵害し、ドアのロックを解除したり、エンジンを起動させたりします。この手法は、車両内の電子機器やセンサーが情報のやり取りを悪用するものです。

CANインベーダーによる窃盗のイメージ図
引用:読売新聞オンライン

なぜそのようなことが出来るのか・・

近年の車は安全性、利便性、環境問題の観点からコンピューターによって制御されています。

そのため車が故障した場合、複雑な構造のため人間が不具合個所を特定するのは困難、そこで登場するのがOBDⅡ(オービーディーツー)というシステムです

このシステムはどこに不具合があるか自己判断する優れもので、現在はほぼ全ての車両に搭載されています。

「CANインベーダー」盗難とは、OBDⅡ(オービーディーツー)システムを悪用したものです。OBDⅡに繋がるCAN配線に接続、システム介入し、スマートキーが無くてもドアロック解錠、エンジン始動ができます。

CAN配線にはタイヤガードやバンパーなどの隙間から知識がある人間なら、簡単にアクセスできます。

対策

残念ながら、決定的な盗難防止対策は確立されていませんが、有効とされる盗難防止方法は以下の通りです。ここで大切なのは2重3重の対策です。

  1. ハンドルロック
  2. タイヤロック
  3. クラッチロック
  4. 防犯カメラや防犯灯、センサーライト、センサーアラーム
  5. ホームセキュリティ
  6. GPS装置

ハンドルロック

ハンドルロックとは、自動車の運転席とハンドルを接続することで、車両の盗難を防止するセキュリティグッズのことです。

車両盗難は、多くの人々が経験する不幸な事件の一つであり、防犯対策は重要です。ハンドルロックは、車両盗難を未然に防ぐことができ、手軽なセキュリティグッズとして広く利用されています。

ハンドルロックには「鍵式」と「ダイヤル式」があります。どちらも耐久性に違いは無いので自分のスタイルに合わせて選ぶといいでしょう。

鍵式は鍵を持ち歩くため物忘れの場合のリスク、ダイヤルは鍵を持ち歩く必要は無いですが暗証番号を忘れると解除できなくなります。どちらも忘れないための工夫が必要。

購入の際はハンドル幅と内径を事前に調べてから購入することをお勧めします。

タイヤロック

タイヤロックの場合は強度の高いものがおすすめ、また盗難者にも分かるように目立つのがいいでしょう。

タイヤロックもハンドルロック同様サイズがありますので注意、タイヤロックの場合はタイヤ幅をチェック、またタイヤホイールを傷つけないソフトコーティング加工がお勧め、価格は3,000~20,000円です。

ペダルロック

こちらは鍵式のペダルロック、車のクラッチペダル部分やアクセルペダル部分に取り付けて踏めないようにするペダルロック、素材は固体ステンレス鋼鍛造で丈夫です。価格は5,000円前後

GPS

万が一盗まれた場合に備えてGPS又は、GPS機能搭載のドライブレコーダーを設置しておきましょう。パソコンなどの位置情報で確認できます。

過去にGPSを頼りに車を発見、無事に愛車を取り戻した事例も報告されています。

複数対策が必要

物理的に動かせなくする方法が有効、窃盗グループは少しでも早く現場から立ち去りたいため、「盗みにくい」「時間がかかりそう」、と思わせるように2重3重と複数対策を講じるのがポイントです。

照明やセンサーライトも有効、その他ホームセキュリティ契約も充分な抑止力になります。

盗難手口その2「リレーアタック」とは

盗難手口その2「リレーアタック」

車のドアロック解除やエンジン始動に必要なスマートキーですが、実は微弱な電波が発信されており、その範囲はおよそ半径2m、犯人はその電波に近づき特殊な機器で増幅し、共犯者に電波を送信します、共犯者は受け取った電波でドアロックを解除し、エンジンを始動させ窃取する手口です。

対策

スマートキーの電波を遮断できる金属缶

「リレーアタック」は電波を悪用する手口です、従って電波を遮断すれば被害は防げます。

では、どのように電波を遮断するか・・

  • スマートキーを節電(遮断)モードにする。(トヨタ自動車の場合は施錠ボタンを押しながら解錠ボタンを2回押します、そのさい、インジケータが4回光れば節電完了。)
  • スマートキーの電波を遮断できる金属缶などに収納する。
  • 電波がキャッチされない場所にキーを保管(玄関などは危険)

万が一のために物理的な対策もしましょう。「CANインベーダー」同様「盗みにくい」「時間がかかりそう」と思わせることが大切です。

  • 窃盗犯が敷地内に入らないように防犯カメラや防犯灯、センサーライト、センサーアラームの設置
  •  盗難防止対策の強化として、ハンドルロック、タイヤロック等の盗難防止機器を設置
  • ホームセキュリティなど

盗難手口その3「コードグラバー」とは

車のリモートキーレスエントリーシステム

コードグラバー (Code Grabber) は、車のリモートキーレスエントリーシステムをはじめとする、無線通信を利用したセキュリティシステムを攻撃するためのハードウェアです。

コードグラバーは、無線通信を傍受して、暗号化された通信を解読することで、車のリモートキーやドアロックのコードを盗み出すことができます。その後、攻撃者は盗み出したコードを再生することで、車を不正に開けたり、エンジンをかけたりすることができます。

コードグラバーは、比較的低価格で入手可能なツールであり、ハッキングや自動車盗難などの悪用が懸念されています。自動車メーカーは、このような攻撃から車を守るために、より高度な暗号化技術を採用するなどの対策を講じています。

高級車盗難手口といえば「CANインベーダー」や「リレーアタック」が主流でした。しかし新たな手口による盗難が発生、いずれもスマートキーの電波を悪用した方法で「コードグラバー」と言われています。

リレーアタックとコードグラバーの違い

リレーアタックは、無線通信を傍受して、通信を中継することで攻撃者が通信内容を増幅する手法です。例えば、車のキーレスエントリーシステムの場合、攻撃者はキーから車までの通信を傍受し、その通信を中継することで、自分が持っている装置を使って車を開錠・起動することができます。

これは、物理的に近くにいる攻撃者が、無線通信を利用して攻撃するため、距離制限があり、攻撃範囲が限定されます。

一方、コードグラバーは、ターゲットのコンピューターや携帯電話に物理的にアクセスして、デバイス内に格納されている情報を盗み出す手法です。具体的には、USBで接続して、デバイスのデータをダンプして、パスワードやセキュリティトークンを取得しその場でIDコードを読み取ります。

コードグラバー攻撃は、ターゲットが物理的にアクセスできる人が攻撃するため、距離に関係なく実行することができます。すなわち合鍵をその場で作ることが出来るのです。

つまり、リレーアタックは、無線通信を利用した攻撃であり、コードグラバーは物理的にデバイスにアクセスすることで情報を盗み出す攻撃です。

対策

対策

コードグラバーはリレーアタック同様、スマートキーがら出る電波を悪用したもの、従って電波を遮断する対策が必要。スマートキーを金属缶に保管すると効果的です。

また、トヨタ自動車では以下の通りスマートキー節電モードに設定できます。

①スマートキーを「節電モード*」に設定し、電波の受信待機を停止する。
<節電モード設定方法>
スマートキーの施錠ボタンを押しながら、解錠ボタンを2回押します。
インジケータが4回光り、節電モードの設定が完了します。
(節電モードを解除するには、スマートキーのいずれかのボタンを押してください。)
なお、節電モード設定中はスマートエントリー&スタートシステムは使用できません。

引用:トヨタ自動車

最後に

車両の盗難から身を守るためには慎重な対策が欠かせません。愛車を保護するためには、駐車場の選定や物理的なセキュリティ対策だけでなく、常に状況を把握し、最新のセキュリティ対策にも注意を払うことが大切です。

一度盗まれた車は戻りにくいと言われる通り、予防が肝心です。駐車場選びや監視の徹底は基本中の基本ですが、面倒な対策も惜しまないことが重要です。

物理的なロックやGPSトラッキング、セキュリティアラームなど、多層的で組み合わせた対策が有効です。また、最新の脅威にも敏感になり、テクノロジーの進化に合わせて対策をアップデートすることが必要です。

この記事を書いた人
てつ

➤こんにちは「てつ」と申します。
➤神奈川県在住
➤職業 運転手
長年運転手を続けているのですが、最近では交通事情や環境問題について深い関心を持つようになり、自分ができることを考えながら、日々の運転に取り組んでいます。
近年では環境問題に配慮した車両や燃料の使用も求められており、運転手は省エネやエコドライブなどの取り組みが重要です。
➤このブログでは、日常で気になったことや、これまでのさまざまな経験をもとに記事を作成し、皆さんに紹介しています。

車メンテナンス・防犯・便利アイテム
タイトルとURLをコピーしました